整体コース
- Ippei Hata
- 2020年6月27日
- 読了時間: 2分
今回は整体コースについてご説明させていただきます。
整体とほぐしのコースの違いは矯正が入る事です。
矯正言うと関節をぽきっと鳴らして一発で矯正する!というイメージかある方もいらっしゃるかと思いますが、ほぐしの悠の矯正ではそれは致しません。
体に低侵襲でより長持ちすることを考えた結果、ベースは体全体の筋膜のバランスを丁寧に整えた方が良いと考えたからです。
ですのでこのコースでも揉みほぐしは最初にさせて頂いて、その後にズレてしまっている関節に対して直接のアプローチをしていきます。
例えば骨盤にある仙腸関節は、上半身の重みと、地面から足をつたって上がってくる床反力が衝突する場所で、歩いているときに滑走と言って擦れ合うような動きをしていると同時に、姿勢も維持するという相反する働きをしています。故にずれたまま固まってしまうことがよくあります。
ここにアプローチするのは骨盤を矯正する最重要ポイントです。骨盤が整うと、緊張していた腰やお尻や太腿など周囲の筋肉を一気に緩むことが多いです。
仙腸関節は普段から呼吸に合わせて動いていますので、正しい方向に圧をかけて深呼吸をしていただくことで、整えていきます。
他にも仰向けに寝たときにどちらかの肩が浮いてしまっているような方は肋骨が歪んでいることが多いです。
肋骨も呼吸に合わせて動かすことができますので、正しい方向に圧をかけながら矯正していきます。
寝違えなど起こした首は、ズレてしまった椎骨以外をロックする方向に向いてもらい、当該椎骨をゆっくりと押し込んでいく方法をとります。首は神経や血管への侵襲が多い場所なので慎重に行います。
これらの場所以外にも肩や背中、腰、足首など必要に応じて関節のズレを整える場合もあります。
マッサージを受けてもすぐに戻ってしまう方などは関節のズレが原因かもしれませんので、気になるようでしたらご相談ください。
Comments